フルートを楽しむ会 第1回

フルートを楽しむ会を行いました。
私も入れて14名の参加でした。
私に関係する方々が多かったのと、皆さん発表会などでも顔を合せているからか、和やかな雰囲気でした。
ひとつだけ、今、気がつきました。予定曲目を全く無視していました。
この曲目に、心魅かれて来て下さった方、ごめんなさい。
ちょっと忙しかったので、楽しようと思って、部数の揃っている曲を用意していってしまいました。
曲は、たくさん用意していきましたが、2時間という限られた時間の中でしたから、
次の曲をやってみました。
ビリーブ
虹の彼方
フォスターセレクション
チムチムチェリー
ホールニューワールド
ボアモルティエ 五重奏
木漏れ日の散歩道
パッヘルベルのカノン
皆さん、初見でしたので、悪戦苦闘でしたが、始終笑顔でした。
わざわざ、遠くから来てくださった方々ありがとうございました。
皆さん、楽しかったとおっしゃってくださって、また参加したいという意見がたくさんありましたので、次回は9月にやってみようかな?



今回、参加した方の中に、”えむ”に興味を持った方がいらっしゃったので、
ちょっとご紹介を
メンバーは現在10名で、先日赤ちゃんを出産した方は、お休みしています。
30代から60代までいらのっしゃいますが、皆さん主婦です。
子育て中の方も、何人かいらっしゃいます。
最近、ボランティアのコンサートの依頼が多くて、明日も、老人ホームで演奏します。
メンバーは、遠くから来ている方も多いですし、仕事もしてらっしゃる方が多いので、なかなか練習日以外に集まるのは難しいので、ボランティアのコンサートは、練習日の午後という日程を組んでいます。
月2回しか練習日はありませんが、皆さん出席率はとてもいいです。
実際、小編成の三重奏、四重奏なども多く取り入れていますし、合奏も1パート2、3名ですから、巷の大人数のフルートオーケストラ等と比べると、一人ひとりの存在感が違うと思います。
そこがまた、”えむ”の魅力でもあると思います。
現在、会員募集中です。
あと、3人ぐらい入ってくださるとgoodなのですが、、、、、
スポンサーサイト
| ホーム |